成すも成さぬも 今を楽しめ

この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

できることがある、というのはしんどい

 放っておくと何ヶ月も放置してしまうのが、ブログの恐ろしいところである。

 

 3月に京都へ越してきて、大学へ出たり入ったりしているうちにパンデミックが始まった。大学は閉まり、バイト先も閉まり、近所のおいしいのかも知らない料理屋さんも閉まり、友人は実家へ帰って行った。新しい生活環境に慣れる前に「新しい世の中」が始まってしまったことで、それほど抵抗なく生活様式を変更できた。

 

 とはいえ、それは順風満帆であるということを意味しない。今年が始まったらすぐにやろうと計画していた実験はいつ実施できるかわからない、しかしやらないと修論は書けない。実験設備は目と鼻の先にあるのに、まったく何もできないというのは悔しいものだ。

 

 一方で、「今だからこそできること」は意外とたくさんある。論文を読んだり、勉強していなかった分野を勉強したり、研究以外の本を読んだり……いくつか勉強会にも参加しているので、その準備もできるだろう。

 

 しかしそうした活動の全ては無気力の渦に吸い込まれていく。家から出ることができないため非常に鬱々とした気持ちだけが募っていく。作業効率が上がらないまま怠惰に毎日が過ぎていくのだ。少々家から出れないからと言って、院生が研究を放棄してよいものか。ここで踏ん張らねば研究を進めるなど望むべくもないと思いながらも、未曾有の事態だから仕方なからろうと甘える自分もいる。

 

 もし今研究室へいくことができたら、果たして能率を上げて研究できるだろうか? 足踏みしているのは本当に環境のせいか、それともやはり自分の怠惰さ故か? かなり錯乱した文章しか書けないのも、実はかなり消耗していることの現れではないか?? いっそ全く何もできない、という状態におかれた方が開き直れる分ましだろう。

 

 日々を穏やかに過ごすということは、とりわけこんな状態にあっては非常に難しいことだと思う。もちろん飲食業界や観光業界の人間、失職してしまった人などに比べれば、明日の心配をしなくてよいだけ随分ましなのだろうが……

 

https://www.youtube.com/watch?v=JwYX52BP2Sk